不動産
ボストンの住宅危機:なぜ今、家がこんなに見つからないのか?

ボストンで生活していると、毎年上がり続ける賃貸住宅の賃料に苦しめられます。なぜ、このように賃料が上がり続けるのか、その背景にあるボストンの住宅不足の原因を纏めていきます。 本ブログの要約 ボストン都市圏の賃料水準と空室率 […]

続きを読む
教育
アメリカ史の入門書!「一冊でわかるアメリカ史」

今回は、「一冊でわかるアメリカ史」という本を紹介したいと思います。 アメリカ史の全体像をざっくり理解 本書は、アメリカ史の流れをコンパクトに纏めており、アメリカの全体像を掴むための入門書的な位置づけの書籍です。アメリカ建 […]

続きを読む
マクロ
2020~2024年の米国の人口推移とマサチューセッツ州の特徴

人口は比較的予測しやすいマクロ情報ですが、COVID19の影響により一時的に大都市離れが起きる等、2020年以降は予測しづらいことが起きました。今回は国勢調査局のデータを基に、2020年から2024年までの米国の人口推移 […]

続きを読む
マクロ
ボストンの移民データを徹底解剖!各国との歴史とその影響

ボストンは、マサチューセッツ州の東海岸に位置し、大西洋に面した海沿いの都市です。この地理的な特性から、ボストン港は18世紀から貿易と移民の玄関口として発展し、アメリカの歴史において象徴的な役割を果たしました。また、教育・ […]

続きを読む
教育
駐在員・留学生必読!アメリカ史を学べるオススメ書籍3選

今回は、アメリカ史に関するオススメ書籍を紹介したいと思います。 アメリカは建国約250年の”歴史の浅い国”と見なす人もいますが、アメリカは連続して現存する民主主義国家としては世界最長の歴史を持ちます。私はアメリカ在住6年 […]

続きを読む
教育
アメリカ大統領のリーダーシップと歴史を徹底解説!「大統領から読むアメリカ史」

今回は、「大統領から読むアメリカ史」という本を紹介します。 アメリカの歴史には、リーダーたちの決断と政策が大きな影響を与えてきました。そのリーダーシップを理解することは、アメリカの発展や現代に至るまでの背景を深く知る鍵と […]

続きを読む
教育
アメリカ史がもっと好きになる!「若い読者のためのアメリカ史」

今回は、「若い読者のためのアメリカ史」という本を紹介したいと思います。 本書は、アメリカの重要な歴史的瞬間を若い世代に伝えることを目的としています。著者のジェームズ・ウエスト・デイビットソンはアメリカの歴史家で、特に若い […]

続きを読む
教育
留学生にオススメ!アメリカ史入門「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」

今回は、「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」という本を紹介します。 本書は、私が米国に留学する前に、英語の予備校の先生が紹介してくれた本です。米国の基本的な歴史を効率よく学ぶことができ、かつ英語も学習できる書籍です。 私 […]

続きを読む
マクロ
米国のインフレ率(2023年1月)

先日、米国の2023年1月インフレ率(CPI)が発表され、前年同月比で予想6.2%に対して結果は6.4%となり、先月に続き鈍化しました。食品とエネルギーを除くコアCPIは予測5.5%に対して結果は5.6%でした。今回もカ […]

続きを読む
不動産
【2024年版】米国不動産を正しく分析するためのWACC入門

コロナ禍以降の在宅勤務の定着や予測困難な関税政策等による金利高止まり懸念・景気後退観測等により米国不動産マーケットは引き続き難しい状況にあります。このように先行きが不透明な不動産マーケットでは、割安な投資対象(所謂、ディ […]

続きを読む