ボストンの住宅危機:なぜ今、家がこんなに見つからないのか?
ボストンで生活していると、毎年上がり続ける賃貸住宅の賃料に苦しめられます。なぜ、このように賃料が上がり続けるのか、その背景にあるボストンの住宅不足の原因を纏めていきます。 本ブログの要約 ボストン都市圏の賃料水準と空室率 […]
ボストンでしか味わえない全米最古のスポット巡り
アメリカがイギリスの植民地時代であった17世紀に植民地最大の街であったボストンは、アメリカで最も歴史ある街のひとつです。本記事では、そんな歴史あるボストンにおける、全米最古のものを紹介していきます。(歴史を感じられるよう […]
MBTAの危機!ボストンが直面する公共交通の問題と解決策
ボストンはアメリカの主要都市の一つでありながら、その公共交通網には大きな問題があります。MBTA(マサチューセッツ湾交通局)が運営するバス、地下鉄、通勤列車のネットワークは、多くの住民や訪問者にとって日常の移動手段となっ […]
【2024年版】米国不動産を正しく分析するためのWACC入門
コロナ禍以降の在宅勤務の定着や予測困難な関税政策等による金利高止まり懸念・景気後退観測等により米国不動産マーケットは引き続き難しい状況にあります。このように先行きが不透明な不動産マーケットでは、割安な投資対象(所謂、ディ […]
ボストンの公園・グリーン(2022年)
ボストンで生活していると、整備された公園や街路樹が多く、グリーンの豊かさを感じます。以前、米国の非営利団体「The Trust for Public Land」が毎年公表しているPark Score®を基に、ボストンの公 […]
グレーターボストンとは
ボストンに引っ越して間もなくの頃、「ボストンの名門大学はどこでしょう?」という質問をされました。「ハーバードかMITのどちらかですかね。」と答えたところ、どちらも不正確。ハーバード大学もMITもケンブリッジ市(ボストン市 […]
ボストンの公園・グリーン(2021年)
オフィスや住宅等の不動産ビジネスにおいて、グリーンへの注目が高まっている。例えば、幸福で肉体的、精神的、社会的すべてにおいて満たされた状態をさす「ウェルビーイング」の観点でグリーンの果たす役割は大きい。また、人間には自然 […]