2010~2020年の米国の人口推移とマサチューセッツ州・ボストンの特徴

ビジネスにおいて人口は最も重要は経済指標のひとつです。今回は国勢調査のデータを基に、2010~2020年の米国の人口推移を見ていきます。また、その中でマサチューセッツ州とボストンの位置づけを解説します。

colony of emperor penguins on land

米国とエリア毎の人口成長率(2010~2020年)

まず、地域毎の人口成長率を見ていきます。米国は、国勢調査上では4つのエリアに区分されており、下図の通り、北東部、中西部、西部、南部の4エリアです。

米国4つのエリア
(出典:Mappr

2010年から2020年の10年間での米国全体の人口成長率は+7.4%でした。上記4つのエリア毎に見ると以下の通りです。

  • 南部(South):+10.2%
  • 西部(West):+9.2%
  • 北東部(Northeast):+4.1%
  • 中西部(Midwest):+3.1%

南部及び西部が米国平均を上回っている一方で、北東部と中西部は米国平均を下回っています。

これは2010~2020年の10年間に限る話ではなく、下図は直近約100年間の4エリア毎の人口シェアです。約100年前の1920年は、北東部と中西部で約60%の人口を占めていましたが、2020年の同エリアのシェアは約38%まで減少しています。北東部や中西部の人口が減少しているわけではなく、南部及び西部の成長が著しいです。

1920年から2020年までの米国4エリア毎の人口シェア
(出典:William H. Frey analysis of US Decennial censuses 1920-2022.

米国州毎の人口成長率(20102020年)

次に、州毎の人口成長率を見ていきます。2010年から2020年の10年間の州毎の人口成長率は以下の通りです。

米国州毎の人口成長率(2010~2020年)
(出典:United State Census Bureau

人口成長率ベスト3は以下の通りです。

 1位:ユタ州(UT、西部):18.4%

 2位:アイダオ州(ID、西部):17.3%

 3位:テキサス州(TX、南部):15.9%

1位のユタ州は、州都であるソルトレイクシティが大きく成長しています。2位のアイダオ州も、州都であるボイシが大きく成長しています。3位のテキサス州は、上記ユタ州・アイダオ州とは傾向がやや異なります。同州は人口・面積共に全米2位という大規模州でありながら、高い成長率を維持しています。州都のオースティンを筆頭に、ダラス、ヒューストン、サンアントニオ等の大都市圏がいずれも高い成長を遂げています。

ボストンの位置するマサチューセッツ州の同10年間の成長率は+7.4%で、米国平均と同水準です。北東部全体で+4.1%と伸び悩む中で、北東部内で最も高い成長率です。0.53%。上記3州程ではないが、米国平均を大きく下回っています。上記3州同様に、コロナ禍でボストンからの転出が進んだことが主な原因と考えられます。

米国都市圏毎の人口成長率(20102020年)

最後に、都市圏毎の人口成長率を見ていきます。大都市圏とは、米国の行政管理予算局(U.S. Office of Management and Budget)が定義している統計地域である。経済的な結びつきを基にエリアを区分けしています。そのため、ビジネスの観点では州毎よりも参照することが多いです。

米国の大都市圏は全部で約400エリアあるため、今回は人口100万人以上の大都市圏を概ねカバーできる人口トップ50を比較しました。

2010年から2020年の10年間の大都市圏毎の人口成長率は以下の通りです。

米国大都市圏毎の人口成長率(2010~2020年)
(United States Census Bureauのデータを基に作成)

トップ10を見てみると、1~9位は南部です。テキサス州からは、オースティン(1位、+33.1%)、ヒューストン(5位、+20.0%)、ダラス(6位、+19.9%)、サンアントニオ(8位、+19.2%)の4都市圏がランクインしています。フロリダ州からも、オーランド(2位、+25.2%)、ジャクソンビル(7位、+19.5%)の2都市圏がランクインしています。

ボストンの人口成長率は+8.1%の30位です。南部及び西部の成長都市に比べると低成長ですが、北東部の中では最も高く成長しています。

ちなみに、ここで言うボストン(=Bosotn-Cambridge-Newton, MA-NH Metro Area)は、ボストン市を中心とする周辺の都市圏含めたエリアを指します。グレーターボストンとも呼ばれます。(エリアの詳細を確認したい場合はこちらをどうぞ。)した。

まとめ

2010~2020年の米国の人口推移とマサチューセッツ州・ボストンの特徴

  • 米国全体とエリア毎(北東部、中西部、南部、西部)の特徴
    • 米国全体として、長期でも短期でも人口の重心が北東部や中西部から、南部や西部に移動している傾向あり
  • 州毎の特徴
    • ユタ州は10年間の成長率+18.4%で1位。州都であるソルトレイクシティが大きく成長
    • アイダオ州は10年間の成長率+17.3%で2位。州都であるボイシが大きく成長
    • テキサス州は10年間の成長率+15.9%で3位。上記ユタ州・アイダオ州とは傾向がやや異なり、人口・面積共に全米2位という大規模州でありながら、高い成長率を維持。州都のオースティンを筆頭に、ダラス、ヒューストン、サンアントニオ等の大都市圏がいずれも高い成長を遂げている
    • マサチューセッツ州の同10年間の成長率は+7.4%で、米国平均と同水準
  • 都市圏毎の特徴
    • トップ10を見てみると、1~9位は南部
    • テキサス州からは、オースティン(1位、+33.1%)、ヒューストン(5位、+20.0%)、ダラス(6位、+19.9%)、サンアントニオ(8位、+19.2%)の4都市圏がランクイン
    • フロリダ州からも、オーランド(2位、+25.2%)、ジャクソンビル(7位、+19.5%)の2都市圏がランクイン
    • ボストンの人口成長率は+8.1%の30位です。南部及び西部の成長都市に比べると低成長ですが、北東部の中では最も高く成長

投稿者プロフィール

Take
1988年生まれ。神奈川県出身。2011年に慶應義塾大学理工学部を卒業し不動産デベロッパーに入社。2017年より米国ピッツバーグ大学に留学。2019年にBeta Gamma Sigma (優秀な成績を収めた卒業生に送られる称号)で卒業しMBA取得。2019年以降米国不動産業に従事し、2021年以降ボストンを拠点にオフィスや賃貸住宅のアセットマネジメント業務に従事。

Follow me!

2010~2020年の米国の人口推移とマサチューセッツ州・ボストンの特徴” に対して1件のコメントがあります。

  1. Twicsy より:

    Hi, I do think this is a great web site. I stumbledupon it 😉
    I will return once again since i have saved as a favorite it.
    Money and freedom is the best way to change, may you be rich and continue to help
    other people.

コメントは受け付けていません。